ギャラリー
2025 うめの木だより6月号より抜粋



2025 うめの木だより5月号より抜粋

2025 うめの木だより4月号より抜粋


2025 うめの木だより3月号より抜粋


2025 うめの木だより2月号より抜粋


2025 うめの木だより1 月号より抜粋


2024 うめの木だより12月号より抜粋



2024 うめの木だより11月号より抜粋


2024 うめの木だより10月号より抜粋

2024 うめの木だより9月号より抜粋

8月7日(水)うめの木学園「輪踊り」を開催しました。今年度も感染症対策、また猛暑が続いていることも考慮して涼しい体育館で行ないました。
「炭坑節」や「うめの木音頭」など夏の雰囲気を感じながら楽しく踊り、その後「ストラックアウト」「グラウンドゴルフ」「ラダーゲッター」等のゲームも楽しみました。また、この日の昼食は特別メニューとして「そばめし」「お好み焼き風卵焼き」などを食べました。ご利用者のみなさんからは、「ゲーム楽しかったー!」「お菓子やジュース美味しかった!」といった声が聞かれ、夏の輪踊りを満喫されたようでした。

2024 うめの木だより8月号より抜粋

今年は通所ご利用者より5名の御成人が誕生しました。本来なら昨年度の内に行う予定でありましたが、新型コロナ禍や元日の能登半島地震の影響で先延ばしになっていた記念撮影を7月10日(水)に行ないました。後日学園より記念品を贈呈致します。
ご成人おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。大切に育てていただいたご両親への感謝を胸に、社会人として大きく飛躍されんことをお祈りしております。

2024 うめの木だより7月号より抜粋

学園では、コロナによる活動制限を少しずつ緩和してきましたが、それでもまだ以前の通りというわけにはいきません。そんな中、普段の活動の一端を紹介します。
生活介護班は創作活動や機能訓練、ワークセンターは様々な作業に取り組んでいます。またレクリエーションを
行ったり、ドライブに出掛けたり、ランチ会などで美味しいものを食べたりして過ごしています。
2024 うめの木だより6月号より抜粋

2024 うめの木だより5月号より抜粋

2024 うめの木だより4月号より抜粋

2024 うめの木だより3月号より抜粋


2024 うめの木だより2月号より抜粋


2024 うめの木だより1月号より抜粋

12月14日(木)安宅住吉神社にて入魂式を執り行いました。令和6年の干支は「辰(たつ)」、ご利用者と職員で精魂込めて制作した辰の置物に『魂』を入れていただきました。
安宅住吉神社にて、初詣期間中50体限定で1体2,500円(税込)で販売しています。厄除け、お守りにぜひお買い求めください。なお、学園での販売はしておりませんのでご了承ください。また、毎年美味しい食事を提供してくださる「長沖」様、「JA小松市牧支店」様、「明峰ファーム」様より『お米』のご寄付をいただきました。いつもありがとうございます!

左から、「明峰ファーム」様、「長沖」様、「JA小松市牧支店」様

学園で制作している辰の置物

安宅住吉神社の巫女さんと置物

12月のお楽しみ会として19日(火)の午前に入所利用者、午後に通所利用者に分かれてクリスマス会を実施しました。今回はマジシャンのトーマスナンノ様のマジックショーを鑑賞しました。目の前で繰り広げられるマジックに時折歓声をあげて楽しまれていました。
今年は女子サッカーチーム「リリーウルフ.F石川」の井上愛未選手と志村瑠南選手がサンタクロースに扮し、ご利用者の皆さんにプレゼントが手渡されました。
2023 うめの木だより12月号より抜粋


11月21日(火)秋のお楽しみ会ということで、「小松市ピアノ協会」様による音楽コンサートと、「CANADIAN CAFÉ(カナディアンカフェ)」様をお招きしておやつ会をしました。音楽コンサートは、ピアノ協会様の本格的な演奏に皆さん惚れぼれ。聴きなじみのある曲では演奏に合わせて身体を揺らしたり、手拍子をして楽しみました。また、今年の写真をスライドショーで映し出し、自分の写真が映ると「あ!私おった!」と活動の思い出に浸りました。来年も楽しいことを企画するので楽しみにしていてね!
カフェは、カナディアンカフェ様の美味しいワッフルのお菓子とドリンクを楽しみました。いろんな種類のワッフルがあり、味だけでなく見た目でも楽しみ、お腹いっぱいになりました。いろんなイベントにキッチンカーで出店しているとのことで、お出かけして見かけた際はぜひお立ち寄りください♪
2023 うめの木だより11月号より抜粋

2023 うめの木だより10月号より抜粋

9月21日(木)に金沢市若宮に店舗がある「かなやキッチン」様と、金沢を拠点に移動販売をされている「タルトタ」様のキッチンカーが来園されました。
「かなやキッチン」様の「タコライス」、「カツレツ」、「から揚げ」の3種のお弁当や、「タルトタ」様のホットサンド(ゆで卵とキーマカレー・チーズオムレツ・バナナチョコの3種のセット)から好きなものを選び、昼食にいただきました。さらに食後のデザートにシャトレーゼのお菓子とジュースもありましたが、皆さんペロリと平らげ、「美味しかった」「お腹いっぱいになった」と喜んでおられました。
2023 うめの木だより9月号より抜粋

8月10日(木)、うめの木学園「輪踊り」を開催しました。今年度も感染症対策、また猛暑が続いていることも考慮して涼しい体育館で行ない、「炭坑節」や「うめの木音頭」など夏の雰囲気を感じながら楽しく踊りました。今年度は、先日に引き続き女子サッカーチーム「リリーウルフ.F石川」の選手にも来ていただき、ご利用者のみなさんと一緒に「輪投げ」「的当て」「サッカーボウリング」等のゲームも楽しみました。
また、この日は昼食も特別メニューを用意していただきました。「お好み焼き」「フライドポテト」「フランクフルト」など縁日には欠かせない物を食べました。
半日思い切り楽しんだことで、ご利用者のみなさんからは、「楽しかったー!」「またリリーウルフの人に会えて嬉しかった!」「毎日お祭りならいいのに」など名残おしむ声も聞かれました。
2023 うめの木だより8月号より抜粋

7月11日(火)と27(木)にお楽しみ会として、「音楽コンサート」を開催しました。11日は「紬の会」様、27日は「はるから」様に来ていただき、それぞれご利用者の趣向に合わせた公演をしていただきました。一緒に歌ったり、踊ったりと大盛り上がり!皆さん楽しい時間を過ごしました。
2023 うめの木だより7月号より抜粋

6月20日(火)うめの木スポーツ大会と称して、全国で活躍しており、学園の支援員でもある北条職員が在籍している石川県の女子サッカーチーム「リリーウルフ.F石川」の選手の方々に来ていただきました!
交流会では、クラブチームの紹介やサッカーのテクニックを披露していただき、実際のサッカーボールを使った「サッカーボールボウリング」を皆さんで行ないました。初めて障がいを持たれた方とふれ合ったという宮下選手は、「最初はどんな反応をしてくれるかとても不安な気持ちもありましたが、みなさんが最後までとても楽しそうにしてくれたことが嬉しかったです!」と感謝の気持ちを伝えてくれました。また、ご自身も障害者施設に勤務されているという釘村選手は、「みなさんの表情を見ていると、きっと一人ひとりにとってかけがえのない居場所なんだろうなと感じました。またみなさんに会える日を楽しみにしています!」とご利用者のみなさんが楽しんでいる様子を感じ取ってくれました。
ご利用者のみなさんも本格的なサッカーを目の前で感じて体験することができ、「落とさずに足でボールを何回も蹴るのがすごかった!」「試合観に行って応援したい!」など、今まで以上にサッカーに興味を持たれた方がたくさんいました。サッカーシーズンも半ばで、これからも試合が続くそうです。私たちも学園からたくさんエールを送り、石川県を盛り上げていきましょう。頑張れ!!リリーウルフ!!!
2023 うめの木だより6月号より抜粋

5月19日(金)、毎月お世話になっている「百年珈琲」さまのキッチンカーが、今回はお楽しみ会のために特別仕様で来園しました。
事前にご利用者手作りの食券やのぼりを用意して、お楽しみ会の雰囲気を盛り上げました。当日は買い物体験を兼ねて、自分たちでお店の人に食券を渡して商品と引き換え、多目的棟1階の特設コーナーでいただきました。今回は百年珈琲さまのドリンク、食べ物に加え、「ベーカズロリアン」さまのピザパンも提供し、ご利用者の皆さんには大好評でした!
来月のお楽しみ会はうめの木スポーツ大会を予定しております。コロナ禍でなまった身体を楽しく動かしストレスを発散しましょう!!
2023 うめの木だより5月号より抜粋

新年度の慌ただしさも落ち着き、大型連休が待ち遠しいこのごろ、みなさまお元気にお過ごしでしょうか。今年度もうめの木学園には、ご利用者3名、支援員4名のフレッシュな顔ぶれがそろいましたのでご紹介します。
新しい環境で不安と期待の毎日だと思いますが、職員一同しっかりサポートしていきます。これから一緒に楽しい思い出を作っていきましょう!